現在 使用 試用中のテンプレートは「すっきり見やすい」Line です。
Google の IME、Google 日本語入力(ベータ版)をインストールしてみました。
MS-IME と ATOK それぞれに互換しているので、操作感に違和感はありません。
まだ若干入力精度が低いかなという感じはしますが、使い始めでほとんど学習していない状態であることを考慮すると、なかなか期待出来そうです。
私の PC に入っている ATOK が ATOK2006 なので、Google 日本語入力の出来次第では ATOK はアンインストールするかもしれません。
Google 日本語入力の特徴は、インターネット上の情報をもとにした膨大な語彙数にあります。
すでにプラグインなどで対応しているものも有りますが、オンライン辞書を利用しての変換はやはり便利です。
専門用語から芸能人の名前まで、事前の登録なしで変換が出来ます。
また、Google ならではの機能としてサジェスト機能があります。
ATOK の予測変換と比べてもかなり強力で、キーを叩く回数が大幅に減ります。
まだ設定や機能も少なく、ATOK の最新版に比べると及ばないところもありはしますが、これで無料と考えるとかなり魅力的なソフトではないでしょうか。
MS-IME(Windows 標準の日本語入力ソフト)では不満だけど、ATOK はお金がかかるし……なんて方におすすめです。
今のところ個人的に物足りないと感じている点
・方言(話し言葉)に関する語彙力が低い
・外国語関係が弱い
(カタカナ語からアルファベットに変換や、
Shift キーを使ってのアルファベット入力中の
サジェストなどに対応していない)
Google 日本語入力 - ダウンロード
http://www.google.com/intl/ja/ime/
Google 日本語入力は無料で利用出来ます。
MS-IME と ATOK それぞれに互換しているので、操作感に違和感はありません。
まだ若干入力精度が低いかなという感じはしますが、使い始めでほとんど学習していない状態であることを考慮すると、なかなか期待出来そうです。
私の PC に入っている ATOK が ATOK2006 なので、Google 日本語入力の出来次第では ATOK はアンインストールするかもしれません。
Google 日本語入力の特徴は、インターネット上の情報をもとにした膨大な語彙数にあります。
すでにプラグインなどで対応しているものも有りますが、オンライン辞書を利用しての変換はやはり便利です。
専門用語から芸能人の名前まで、事前の登録なしで変換が出来ます。
また、Google ならではの機能としてサジェスト機能があります。
ATOK の予測変換と比べてもかなり強力で、キーを叩く回数が大幅に減ります。
まだ設定や機能も少なく、ATOK の最新版に比べると及ばないところもありはしますが、これで無料と考えるとかなり魅力的なソフトではないでしょうか。
MS-IME(Windows 標準の日本語入力ソフト)では不満だけど、ATOK はお金がかかるし……なんて方におすすめです。
今のところ個人的に物足りないと感じている点
・方言(話し言葉)に関する語彙力が低い
・外国語関係が弱い
(カタカナ語からアルファベットに変換や、
Shift キーを使ってのアルファベット入力中の
サジェストなどに対応していない)
Google 日本語入力 - ダウンロード
http://www.google.com/intl/ja/ime/
Google 日本語入力は無料で利用出来ます。
PR
4色ボールペン用の金属製リフィルを LAMY M16 互換リフィルに変換するアダプタが出来ました。
画質悪いのは勘弁してください。
M16リフィルと4CBPリフィル+自作アダプタの対比です。
4色ボールペン用の金属製リフィルが樹脂製大容量リフィルの中に入っています。
アダプタが LAMY M16 に比べて短いので長さを足しています。
また、単に4CBPリフィルを樹脂リフィルの中に差し込んだだけでは筆圧で4CBPリフィルが引っ込んでしまうので、そのストッパーにもなっています。
割り箸を削って突っ込んだだけなので見た目は悪いですが、ペンの中に入れてしまえば外からは見えないので問題ないです。
シンプルで頑丈な作りです。
ここからはアダプタの作り方について説明していきます。
用意するもの
1,使用したい4色ボールペン用のリフィル(記事内では4CBPリフィルとも表記)
12/06 追記:ZEBRA のシャーボ用以外はペン先が太くて使えない可能性あり。
2,パイロットの BRFN-10 リフィル (ドクターグリップなどに使用されている)
3,カッターナイフ
4,四角錐型のキリやヤスリなど、小さな穴を広げることが出来るもの
5,割り箸
大まかな作り方
1,
BRFN-10 からインクを抜き取り、洗浄する。
2,
BRFN-10 先端部の細くなっている部分を根本から切り落とす。
3,
四角錐型のキリやヤスリを使い、4CBPリフィルがギリギリ入る程度に先端の穴を広げる。
4,
4CBPリフィルを BRFN-10 に差し込んだ後、LAMY M16 リフィルと比べながら、はみ出した4CBPリフィルの長さやおしりに差し込む割り箸の長さを決める。
割り箸は、BRFN-10 のおしりに入る太さになるまで削る。ただし、BRFN-10 からはみ出る部分はペン本体の形状によってどれくらい削るかを決める。
(細すぎるとノックしてもペン先が出てこないことがある)
5,
うまくノックが出来ない場合は、4CBPリフィルを長めにアダプタから引っ張り出し、割り箸の方を押し込んでみる等微調整をする。
これだけです。微調整に苦労します。
画質悪いのは勘弁してください。
M16リフィルと4CBPリフィル+自作アダプタの対比です。
4色ボールペン用の金属製リフィルが樹脂製大容量リフィルの中に入っています。
アダプタが LAMY M16 に比べて短いので長さを足しています。
また、単に4CBPリフィルを樹脂リフィルの中に差し込んだだけでは筆圧で4CBPリフィルが引っ込んでしまうので、そのストッパーにもなっています。
割り箸を削って突っ込んだだけなので見た目は悪いですが、ペンの中に入れてしまえば外からは見えないので問題ないです。
シンプルで頑丈な作りです。
ここからはアダプタの作り方について説明していきます。
用意するもの
1,使用したい4色ボールペン用のリフィル(記事内では4CBPリフィルとも表記)
12/06 追記:ZEBRA のシャーボ用以外はペン先が太くて使えない可能性あり。
2,パイロットの BRFN-10 リフィル (ドクターグリップなどに使用されている)
3,カッターナイフ
4,四角錐型のキリやヤスリなど、小さな穴を広げることが出来るもの
5,割り箸
大まかな作り方
1,
BRFN-10 からインクを抜き取り、洗浄する。
2,
BRFN-10 先端部の細くなっている部分を根本から切り落とす。
3,
四角錐型のキリやヤスリを使い、4CBPリフィルがギリギリ入る程度に先端の穴を広げる。
4,
4CBPリフィルを BRFN-10 に差し込んだ後、LAMY M16 リフィルと比べながら、はみ出した4CBPリフィルの長さやおしりに差し込む割り箸の長さを決める。
割り箸は、BRFN-10 のおしりに入る太さになるまで削る。ただし、BRFN-10 からはみ出る部分はペン本体の形状によってどれくらい削るかを決める。
(細すぎるとノックしてもペン先が出てこないことがある)
5,
うまくノックが出来ない場合は、4CBPリフィルを長めにアダプタから引っ張り出し、割り箸の方を押し込んでみる等微調整をする。
これだけです。微調整に苦労します。
勉強してると水と飴の消費量が半端ないです。
さて、写真にも映ってますが、LAMY vivo(日本名LAMY energy)のリフィルをどうにかしたいと試行錯誤中です。
ちなみに vivo は油性ボールペン(以下BP)です。
vivo に使われているリフィル、LAMY M16 は日本での評判が非常に悪く、書き出しのカスレ、ネットリとした書き味などが問題視(?)されています。
早い話が、ドイツ製なので日本語のような細かい文字を書くのに向いてないんですよ。まったく困った奴だ。
加えて互換リフィルが少ないのも欠点。
現在互換性有りとして知られているのは PILOT の BRFN-30(金属製リフィル。PILOT の高級 BP に使われている)のみ。
しかもこいつがなかなか店頭に無い。
と、言うわけで。
vivo に4色ボールペン(以下4CBP)のリフィルを使えないか挑戦中。
結果は追って報告します。
さて、写真にも映ってますが、LAMY vivo(日本名LAMY energy)のリフィルをどうにかしたいと試行錯誤中です。
ちなみに vivo は油性ボールペン(以下BP)です。
vivo に使われているリフィル、LAMY M16 は日本での評判が非常に悪く、書き出しのカスレ、ネットリとした書き味などが問題視(?)されています。
早い話が、ドイツ製なので日本語のような細かい文字を書くのに向いてないんですよ。まったく困った奴だ。
加えて互換リフィルが少ないのも欠点。
現在互換性有りとして知られているのは PILOT の BRFN-30(金属製リフィル。PILOT の高級 BP に使われている)のみ。
しかもこいつがなかなか店頭に無い。
と、言うわけで。
vivo に4色ボールペン(以下4CBP)のリフィルを使えないか挑戦中。
結果は追って報告します。
プロフィール
Handle Name:
Main site:Piscis Austrinus
Birthday:
UFOの日の1週間と1日前
About me
2008年の(多分)春頃に HTML を初めて触った人間。完全に独学でいろいろ試しては失敗している危険な人。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
Default (71)
MOBLOG (4)
Blog fairy (0)
News (6)
Review (2)
Video game (1)
Publications (0)
Plug-in for NINJA Blog (1)
Template for NINJA Blog (2)
Access counter (1)
Material (2)
Web Game (2)
HTML / CSS (4)
JavaScript (1)
Help (1)
Troubleshooting (1)
System (1)
AA (0)
最新コメント
?IE8?????????????????
[NEX-5N][11/12]
『Ich bin Schüler.』にコメント
[hys240][01/09]
質問いいですか
[unknown user][06/06]
『テンプレ共有化しました。』にコメント
[紅鯨][04/21]
『PSP-2000』にコメント
[0x03][01/04]
最新トラックバック
Blog fairy
[PR] 忍者ブログ // [PR]