現在 使用 試用中のテンプレートは「すっきり見やすい」Line です。
PSP-3000 が発売されてからしばらくたちますが、本日(昨日?) PSP-2000 を買ってみました。
書いているうちに長くなったので続きは追記で
(広告の右下にある[つづきを読む]をクリックしてご覧ください)
書いているうちに長くなったので続きは追記で
(広告の右下にある[つづきを読む]をクリックしてご覧ください)
Postscript
あえて PSP-2000 にした理由は、まず第一にその形状にあります。
背面のリングは PSP-3000 のように細い方がよかったのですが、本体の左右両サイド(ちょうど持ったときに手の中にある部分)の傾斜や、方向キーや○×ボタンの中心が凹むようになっているのがどうも好きになれませんでした。
後は値段もあります。
PSP-3000 がほぼ定価で販売されていたのに対し、PSP-2000 は約15000円でした。
実際は PSP-3000 も微妙に値引きされていたのですが、やはりマイクと画質に4000円は高いかなと。
画質がよくなったと言っても、あくまでテレビなんかのコントラストや色バランスをいじってみた程度の違いでしたし、第一 SONY の新製品は出来る限り避けたいですし。
思い起こせば、PSP-1000 の時は酷いものでした。
当時シェアを争っていた初代 NintendoDS も吐き気がするようなデザインでしたが、PSP の方はデザインが完成されていた代わりにドット抜けが酷かったり、ロボタンがツンデレだったり(私のはツンが9割でしたorz)、スピーカーの位置がどう考えてもおかしかったり、ワイヤレスLANスイッチが左サイドにあったため、寝ころんで遊んでいると手のひらでこすれて通信が切断されたり……
思い返せばきりがありません。
二世代目同士の争いでは、NintendoDS Lite が軽量化+スリム化&デザイン性の向上を図っていたのに対し、PSP-2000 は同じく軽量化+スリム化と、ロボタンの性格矯正やスピーカーの配置変更など、操作性の向上が図られました。
この時点で SONY が見栄っ張りなことがよく分かります。
VAIO などの PC もそうなのですが、デザインもいいし品質もいい。だけど不具合が起きやすい。というのが個人的な SONY の印象です。
まぁ初代 DS も電源ボタンの位置がどう考えてもおかしかったんで、細かいところに気が回らないという点においては結局の所どっちもどっちなんですが。
(初代 DS を仰向けに寝ころんでプレイしていると、DS を支えている右人差し指が電源ボタンに当たってorz)
PSP-2000 になっても、まだドット抜けは酷いことがあったようです。
そして三世代目に突入です。
NintendoDSi が積極的に新機能を搭載している一方、PSP-3000 では主に品質の向上に重点が置かれました。
この時点でもうほとんど初期設計のミスと思われるような不具合は残っていませんでしたし、画質向上しかやることが無かったという印象です。
なんだか話が長くなってしまいました。このへんで話題を戻しましょう。
つまり、PSP は初代の時点で十分機能的には優れており、二世代目で不具合や致命的な欠陥仕様も修正されたので、買うんなら PSP-2000 で十分では? と思ったわけです。
液晶のドット抜けもさすがにもうありませんでしたし、UMD ドライブの仕様変更で UMD のプラスチック部分も傷つきにくくなりましたし、PSP-1000 を使っていた者からすればこれで十分完成型です。
今のところ Skype も使う予定はないですし……
一応弟が DISSIDIA FINAL FANTASY 同梱 PSP-3000 を持っているのでしばしば PSP-3000 にも触れる機会があったのですが、やっぱり PSP-2000 で十分な気が……
デザインのことも考えると、もし PSP-2000 と PSP-3000 が同じ値段でも、PSP-2000 の方を買ったと思います。
液晶保護シートも信じられないくらいきれいに貼れた(これ PSP 関係ないよね?)し、今回買った PSP-2000 に不満があるとしたら、静電気で埃がついてしまうことくらいでしょうかw
後は周辺機器ですかね。
MHP2G と DFF のインストールデータでメモステが 1GB 占領されてしまっているので、今回の PSP 購入を機にメモステを 4GB から 8GB に変更するのもいいかもしれません。
今じゃもう高速タイプでも5000円しないですしね。
音楽やアニメを入れていると、どうしても容量は不足がちになってしまいます。
音楽は AAC64kbps、動画は AVC(H.264)320kbps で入れているのですが、何せ動画の本数が多いもので……(2クールのアニメを全話入れたらもう 1GB 超えるんだもんなー)
音楽も動画もサンプルレートやプロファイルを調整して出来るだけ音質画質を保てるようにしているので、これ以上低容量化するのはむりっぽいです。
一応目星を付けているメモステはあるのですが、個人的には4000円を切ってから買いたいと思っています。
その頃には 16GB が手頃な値段になってたりして!?
背面のリングは PSP-3000 のように細い方がよかったのですが、本体の左右両サイド(ちょうど持ったときに手の中にある部分)の傾斜や、方向キーや○×ボタンの中心が凹むようになっているのがどうも好きになれませんでした。
後は値段もあります。
PSP-3000 がほぼ定価で販売されていたのに対し、PSP-2000 は約15000円でした。
実際は PSP-3000 も微妙に値引きされていたのですが、やはりマイクと画質に4000円は高いかなと。
画質がよくなったと言っても、あくまでテレビなんかのコントラストや色バランスをいじってみた程度の違いでしたし、第一 SONY の新製品は出来る限り避けたいですし。
思い起こせば、PSP-1000 の時は酷いものでした。
当時シェアを争っていた初代 NintendoDS も吐き気がするようなデザインでしたが、PSP の方はデザインが完成されていた代わりにドット抜けが酷かったり、ロボタンがツンデレだったり(私のはツンが9割でしたorz)、スピーカーの位置がどう考えてもおかしかったり、ワイヤレスLANスイッチが左サイドにあったため、寝ころんで遊んでいると手のひらでこすれて通信が切断されたり……
思い返せばきりがありません。
二世代目同士の争いでは、NintendoDS Lite が軽量化+スリム化&デザイン性の向上を図っていたのに対し、PSP-2000 は同じく軽量化+スリム化と、ロボタンの性格矯正やスピーカーの配置変更など、操作性の向上が図られました。
この時点で SONY が見栄っ張りなことがよく分かります。
VAIO などの PC もそうなのですが、デザインもいいし品質もいい。だけど不具合が起きやすい。というのが個人的な SONY の印象です。
まぁ初代 DS も電源ボタンの位置がどう考えてもおかしかったんで、細かいところに気が回らないという点においては結局の所どっちもどっちなんですが。
(初代 DS を仰向けに寝ころんでプレイしていると、DS を支えている右人差し指が電源ボタンに当たってorz)
PSP-2000 になっても、まだドット抜けは酷いことがあったようです。
そして三世代目に突入です。
NintendoDSi が積極的に新機能を搭載している一方、PSP-3000 では主に品質の向上に重点が置かれました。
この時点でもうほとんど初期設計のミスと思われるような不具合は残っていませんでしたし、画質向上しかやることが無かったという印象です。
なんだか話が長くなってしまいました。このへんで話題を戻しましょう。
つまり、PSP は初代の時点で十分機能的には優れており、二世代目で不具合や致命的な欠陥仕様も修正されたので、買うんなら PSP-2000 で十分では? と思ったわけです。
液晶のドット抜けもさすがにもうありませんでしたし、UMD ドライブの仕様変更で UMD のプラスチック部分も傷つきにくくなりましたし、PSP-1000 を使っていた者からすればこれで十分完成型です。
今のところ Skype も使う予定はないですし……
一応弟が DISSIDIA FINAL FANTASY 同梱 PSP-3000 を持っているのでしばしば PSP-3000 にも触れる機会があったのですが、やっぱり PSP-2000 で十分な気が……
デザインのことも考えると、もし PSP-2000 と PSP-3000 が同じ値段でも、PSP-2000 の方を買ったと思います。
液晶保護シートも信じられないくらいきれいに貼れた(これ PSP 関係ないよね?)し、今回買った PSP-2000 に不満があるとしたら、静電気で埃がついてしまうことくらいでしょうかw
後は周辺機器ですかね。
MHP2G と DFF のインストールデータでメモステが 1GB 占領されてしまっているので、今回の PSP 購入を機にメモステを 4GB から 8GB に変更するのもいいかもしれません。
今じゃもう高速タイプでも5000円しないですしね。
音楽やアニメを入れていると、どうしても容量は不足がちになってしまいます。
音楽は AAC64kbps、動画は AVC(H.264)320kbps で入れているのですが、何せ動画の本数が多いもので……(2クールのアニメを全話入れたらもう 1GB 超えるんだもんなー)
音楽も動画もサンプルレートやプロファイルを調整して出来るだけ音質画質を保てるようにしているので、これ以上低容量化するのはむりっぽいです。
一応目星を付けているメモステはあるのですが、個人的には4000円を切ってから買いたいと思っています。
その頃には 16GB が手頃な値段になってたりして!?
PR
この記事にコメントする
『PSP-2000』にコメント
2009/01/04(Sun)
res
あけましておめでとうございます。
やっぱりMicroSDを変換してメモリースティック
にするとものすごく遅いことがわかりました(泣
やっぱりMicroSDを変換してメモリースティック
にするとものすごく遅いことがわかりました(泣
Re:『PSP-2000』にコメント
2009/01/05(Mon)
あけましておめでとうございます。
アダプターを通さず単純に転送速度を比較しても、SDカードよりメモステの方が速いらしいですね。
アダプターを通さず単純に転送速度を比較しても、SDカードよりメモステの方が速いらしいですね。
プロフィール
Handle Name:
Main site:Piscis Austrinus
Birthday:
UFOの日の1週間と1日前
About me
2008年の(多分)春頃に HTML を初めて触った人間。完全に独学でいろいろ試しては失敗している危険な人。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
カテゴリー
Default (71)
MOBLOG (4)
Blog fairy (0)
News (6)
Review (2)
Video game (1)
Publications (0)
Plug-in for NINJA Blog (1)
Template for NINJA Blog (2)
Access counter (1)
Material (2)
Web Game (2)
HTML / CSS (4)
JavaScript (1)
Help (1)
Troubleshooting (1)
System (1)
AA (0)
最新コメント
?IE8?????????????????
[NEX-5N][11/12]
『Ich bin Schüler.』にコメント
[hys240][01/09]
質問いいですか
[unknown user][06/06]
『テンプレ共有化しました。』にコメント
[紅鯨][04/21]
『PSP-2000』にコメント
[0x03][01/04]
最新トラックバック
Blog fairy
[PR] 忍者ブログ // [PR]