なんか、ブロックサイズに margin と padding は含まれないのに border は含まれるみたいで、サイズ計算にちっとばかり手間取りました(^_^;
結局左右プラグインエリアに横幅 200px までの画像を置けるようにしたのですが、どうでしょうか?
記事エリアも少し大きくなってますし、これなら2カラムテンプレからの移行もやりやすいですかね?
一応前の 850px 版も取ってあるし、今回は2カラム版2種に加え Smart 版も公開する予定。もちろんブログ限定で。
Asgard もいつになるか判りませんがもちっと修正する予定。
これ完成したらしばらくテンプレ作りはお休みかな。スキャナを使えるようになったし、素材作りにも挑戦してみたい。国立大学で教育学部美術科卒業で片方は大学で学んだ通りの職業に就いてる両親にアドバイスでも貰いながら、ね。
背景色はもっと濃い色にしろって言われました。曰く、インパクトがないんだとか。
個人的にはインパクトがないのをひとつのウリにしてたんで、どうするか悩むところ。
色は青系か緑系で行きますよ。でも多分淡い色遣いにすると思う。アドバイスくれた親には悪いけど。
というわけです。多分今日はテンプレいじりはやりません。
まったりやることこなしながら、時間が出来たらソースとにらめっこしてみます。
テスト利用してくれる方がいましたら、是非とも感想をください!
当ブログやテンプレートに対する感想、質問、カスタマイズの依頼などお待ちしております。
ブログコメントのほかメールも受け付けています。
正確には期末考査が終わっただけでまだ冬休みというわけではないのですが、授業も補習もないので実質上冬休みです。
来週修学旅行に行って、そのまた来週終業式をやって、それでもってやっと本当の冬休みです……(^_^;
長期休暇に突入したらテンプレ作りにスパートをかけると約束していたので、当初の予定通り今年中には共有申請します。
だいたいの形はできあがっているので、今後の作業としては
1,背景色の変更
2,記事エリアの拡大(もしかしたらプラグインエリアも?)
3,カスタマイズしたときの挙動調査。
みたいな感じです。
長くなりそうなので続きは追記で……
(広告右下の「つづきを読む」をクリックしてください」)
アクセス解析、ブログ、ホームページなどでご存じのウェブサービスブランド、NINJA TOOLS から新ツールが登場した。
新ツール〝忍者バリアー〟
このツールは JavaScript を使えるブログやホームページにアクセス制限を設けることが出来るツールだ。
いくつかの条件を設定することで、望まない相手からの閲覧やリンクをシャットアウトしたり、閲覧に支障が出る環境のユーザーに注意を促したりといったことができる。
条件を設定する方法は2種類あり、初心者から高度な設定を必要とする方まで幅広く利用できるようになっているので、初心者も意外と簡単に使うことが出来るだろう。
例えば、上級者モードでは、リンク元や IPアドレス、クッキーの内容などから規制条件を設定できるようになっている。
ただし、このツールは閲覧者のデータ取得に JavaScript を利用しているため、JavaScript が無効の状態では正常に機能しない。
しかし心配することはない。JavaScript を無効にして忍者バリアーをすり抜けることが出来ないように、JavaScript が無効の時に問答無用で閲覧を規制する設定もあるのだ。
これは JavaScript を多用しているブログなどで、JavaScript が無効になるとデザインが崩れたり広告が非表示になってしまう場合などにも有効に使うことができる。
しかしいくつか気になることもあったのでここに少し挙げてみる。
URI をアドレスバーに直接入力してサイトを開くと、忍者バリアーの警告画面から「戻る」が出来ないのだ。
これでは、Sleipnir などのワンタッチでセキュリティ切り替えが出来るブラウザでは非常に不便である。
また、アクセスをブロックした際に表示されるページを自分で設定できないのも気になる。
ページをまるまる指定したのでは NINJA TOOLS の営業に支障が出てしまうが、少なくともコメントは設定できるようにして欲しかったというのが正直なところだ。(現在は5通りのコメントから1つを設定できる)
これらはそのうち修正されてゆくと思うが、特にアクセス制御自体に問題を及ぼすものではないのでそこまで神経質になる必要も無いだろう。
また、以下のことを注意する必要もあるので気をつけよう。
このツールは埋め込んだ JavaScript タグが読み込まれた時点で動作するため、サイトデザインを重視して JavaScript を配置すると(JavaScript 挿入位置にはバナーが表示される)サーバが重いときにしばらくサイトが表示されることがある。
また、HTML 自体をダウンロードされてしまえばアクセスをブロックすることが出来ないため、機密性保持にはあまり有効ではない。
ブログで迷惑コメントを防ぐ用途では非常に有効なツールであると言えるだろう。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |